FXで勝ちたかったら読みなよ! 2月9日(水)ドル円乱高下?!

この記事は約2分で読めます。

2月9日(水) ドル円乱高下?!

現在、バンコクに住んでいますが、今日はPM2.5がひどいです。

空気が白くよどんでいて、洗濯物が干せないですー

海外からの観光客はコロナ前と比較して激減しているので、交通渋滞
はそれほどひどく無いし、交通量はコロナ前より減っているはずです。

それなのに、大気汚染がひどいのは乾期で雨が少ないのも原因のひとつかも。

あーでも乾季は雨が無くて犬の散歩が楽でいいです♬

3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、0.25%の利上げは
織り込まれていますが、0.50%の利上げになる可能性が十分にあると思います。

たしかにブラード米セントルイス連銀総裁は、0.50%の利上げを否定していました。

ただ、アメリカのインフレが7%近くまで上がっているので、0.25%程度の
利上げでは、到底インフレ抑制にはなりません。

仮に年に5回、0.25%利上げしたとしても、年間で1.25%の利上げだけです。

米雇用統計の良さや、インフレが7.0%になっていることを考えると、
3月の利上げ幅は0.50%になるかもしれません

3月の利上げが0.5%になると、米長期金利も2%に向けて上昇するでしょう。

そうなると米ドル/円も上昇圧力が強まります。

こちらは、ドル円の日足です。

ポリンジャバンドをみるといったん上昇して、そのあと下落しそうなチャートです。

3σと2σの間の115.6-116.1円はドル円を売りたいです。

ファンダメンタルズ的にも利上げの3か月前くらいまでは、ドル円は
下落する傾向が過去の経験則であるので、3月までは株価の動向も
睨みながらドル円売りです

【今日のFXポジションと戦略】

USD/JPY:3月のFOMCあたりまで下降トレンド。
      チャート的には短期ドル円上昇。

      115.6-116.1の間で新たなショート(売り)戦略。
      ストップは116.5円。

人気ブログランキング - 投票処理中

コメント

    タイトルとURLをコピーしました