2月11日(金) ドル円は116.35円を超えるか?!
タイに来てから日本のテレビ放送を全く見ていません。
テレビといってもNHKや地上波が海外にいて入らないので、
見られないのです(笑)
TVで見るのは、インターネットにつながっているので、Netflixか
Youtubeだけです。
TVを見る時間が減ったので、いろいろなことを出来る時間が
増えたような気がします。
そうそう、このブログもそうです(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昨夜、注目していたアメリカの1月コアCPI(消費者物価指数)
の発表がありました。
予想は前月比+0.5%、前年比+5.9%に対して、結果は、
前月比+0.6%、前年比+6.0%となりました。
先週末に発表された雇用統計の数字も予想に反してよかったこともあり、
FRBの金融引き締め見通しが復活する情勢です。
ドル/円はドル高基調が続いており、昨日はアメリカ長期金利の上昇に
伴って大幅なドル高円安となっています。
こちらはアメリカの10年債利回りの日足です。
もう2%目前ですね!

アメリカの長期金利が上昇することは予想できていることですが、
株価が思った程落ちていないです。
そのため、ドル高が続いています。
ただ、この株価水準はこのままでいられないでしょう。
来週あたりは時間分析的に要警戒です。
ドル円に関しては、116円台を回復し年初来高値の116.35円
も一時的に超えています。
こちらは、ドル円の日足チャートです。

テクニカルに見た場合、ドル/円は2週間近くたどってきた115.68円
を上限としたレンジを一時上抜けたものの、「しっかり」とは超えられるかが
ポイントです。
2022年1月3日に付けた116.351円を終値ベースで大幅に超えるかに注目しています。
ドル円は116.35円をバリアに突き抜けられないと、下落基調になります。
【今日のFXポジションと戦略】
USD/JPY:中長期的に下落傾向。
116.351を終値ベースで超えるかに注目。
トレンドを見極める必要あり。
コメント