4月7日(木) ドル円は米長期金利の動きと連動!?
不覚にも風邪をひいてしまいました。
ATK検査は陰性だったのでコロナではないと思うのですが、
体がだるくて咳が出ます。
それでもワンちゃんたちの散歩は休めません(笑)
昨日は、ドル円は上昇しました。
122.80円レベルで取引が始まったドル円は、124円overまで上昇しました。
ドル円上昇の理由は、時間外の米10年物国債利回りが東京時間に
上昇し2.61%に達したことが要因です。
その後は少し押し戻されていますが、改めてドル円の強さというか
円安が意識されますね。
それにしても株価は意外に落ちていないです。
ナスダックの日足チャートを見ると史上最高値圏からは10%ほど
落ちていますが、アメリカの利上げが本格化してくると株価も大きく
調整すると思っています。

最近のドル円の動きは米長期金利の動きとの相関性が極めて高いです。
アメリカの長期金利の動きを注視して下さい。
【今日のFXポジションと戦略】
ドル円:短期では調整に警戒。
124円台でいったん利食い。
121-122円台は押し目で買いスタンス。
人気ブログランキング - 投票処理中
コメント