FXで勝ちたかったら読みなよ! 3月4日(土)ドル高継続?!

この記事は約3分で読めます。

3月4日(土)ドル高継続?!

WBCがいよいよ来週開幕しますね。

昨日は、わが中日ドラゴンズと対戦しましたが、大方の予想に反して中日が圧勝しました!

それにしても小笠原の投球は圧巻でした。

栗山監督も日本代表に欲しいと思ったのではないでしょうか?

今年の中日には期待できそうな外国人選手も増えて、投手陣も安定しているので優勝争いしそうな予感です!

先日、日銀の次期総裁候補として政府が指名した植田和男氏に対する所信聴取がありました。

4月から日銀の新総裁になる植田氏がどのような方針を表明するのか注目されていました。

その発言の中で重要なのは、植田氏が現在の金融緩和政策を維持することを強調したことです。

仮に、新総裁が現在の金融政策をすぐにでも転換するようなことを匂わせたら、マーケットは大混乱していたに違いありません。

ただし、植田氏は、金融政策はあくまで経済や物価情勢次第であり、これには「マイナス金利解除」のような、いわゆる「利上げ」だけでなく、「イールドカーブ・コントロール(YCC)の正常化」も含まれると、発言しています。

つまり、「基調的な物価の見通しがもう一段と改善していく姿になっていく場合」には、YCCの見直しや正常化を考えるとということです。

それまでは、「市場機能の低下を抑制するところに配慮しつつ、(YCCを)継続する」との考えのようです。

したがって、市場機能の低下を抑制する目的でのYCC修正の可能性はあっても、唐突な「YCC終了」などの可能性は低いと思います。

さらに、異次元緩和の継続については、必要なら検証を行う、と述べており、すぐに異次元緩和を転換する可能性は低いでしょう。

こうした発言を聞いて、マーケットには安心感が広まり、ドル円は上昇しました。

ただし、ドル円が上昇した理由は、前回のコラムでもしてきたとおり、アメリカのインフレがFRBの想定よりも落ちず、アメリカの債券利回りが上昇していることが大きな要因となっています。

そこに植田氏による、これまでの金融政策を継続するという発言が重なり、一気にドル円が上昇しています。

ただし、3月3日は10年債利回りが4%割れまで低下して、ドル円は136円を割り込んでいます。

ここは、ドル円の押し目買いの好機かと思います。

少しづつドル円の買いポジションを増やしています。

人気ブログランキング - 投票処理中

コメント

タイトルとURLをコピーしました